Q&A

よくある質問について

  • 眼科を早く受診したほうが良いのはどんな時ですか?

    視力がふいに低下したような場合や、視野に違和感を覚えた時は、なるべく早く受診してください。
    飛蚊症(黒い虫や糸くずのようなものが動いて見える状態)が突然現れたり、その数がいきなり増えたりした場合も要注意です。また、まぶたが腫れたり、目に痛みや充血、不快感が生じたり、またいつもとは違う目やにがたくさん出たりしたような時も、眼科で早めに診察を受けましょう。

  • 視力が良いので、目の病気にはならないでしょうか?

    視力が良く、目がよく見えていることと、目の病気になるかならないかは、まったく別の話です。
    よく見えているようでも、検査すると視野に欠損があったりします。
    たとえ視力が良くても、40歳を過ぎたら、1年に1回は眼科で視野検査や眼底検査を受けるよう、お勧めいたします。

  • 近視・遠視・乱視は、どう違うのですか?

    近視・遠視・乱視とは、いずれも屈折異常のことを言います。
    近視は、近くはメガネ無しでもよく見えますが、遠くを見ると像がぼやけてしまいます。
    遠視の場合は、遠くの物も、近くの物もはっきりと見ることができません。そのため目が疲れやすくなってしまいます。
    乱視は、角膜や水晶体の歪みによって、焦点が1ヶ所に集まらなくなり、像がぼけて見えます。乱視も目の疲労を招きます。大部分の乱視は、近視や遠視と同様に、補正レンズを用いれば矯正することができますが、角膜の病気などが原因で起こった場合は、完全に矯正するのは困難です。

  • 近視の人は老眼にはならないと聞きますが、本当ですか?

    近視の人が老眼にならないということはありません。
    加齢とともに、水晶体に弾力性が失われてくると水晶体を調節する毛様体筋の働きが弱まり、老眼(正式には老視)になります。すると遠くを見たり近くを見たりする時に、ピントを自在に変える力が衰え、近くが見づらくなります。遠方に焦点が合うことの多い遠視では、老視の症状を早く自覚することが多いようです。
    一方、近視の場合ですと、メガネをはずせば、ピント合わせをしなくても、もともと近くにピントが合っています。ですから、老視になってピント合わせの力が弱くなっても、メガネをはずせば、近くはよく見えます。そのため、老眼鏡をかけなければならない時期が遅くなることから「近視の人は老眼にならない」という誤解が生じたと思われます。
    しかし、近視の人が近視用メガネをかけた状態では、近くを見る際にはピント合わせが必要になります。
    そのため老視になれば、近くの小さな文字が見づらく感じられるようになります。

  • 目が疲れたり、目がかすんだりするのは歳のせいでしょうか?

    40歳を過ぎた頃から目が疲れたり、かすんで見えたりすることが多くなり、様々な目の病気のリスクも高くなってきます。疲れ目やかすみ目は、白内障や緑内障の初期症状のせいかも知れません。少しでも違和感を覚えたら、早めに眼科で相談しましょう。

  • 「緑を見ると目に良い」と言われますが、本当ですか?

    緑が良いというよりも、色は何色でも構わず、遠くを見ることが目の休養になるのです。遠くを見る際には、水晶体の厚さを調節してピント合わせをしている毛様体筋が、力の入っていない状態になります。この弛緩状態が、目を休ませてくれるのです。

  • 糖尿病と診断され、目の検査を勧められたのですが、どうしてですか??

    糖尿病や高血圧などは、全身の血管や神経に障害(合併症)が出やすい疾患です。
    目の細い血管も障害を受けやすく、失明してしまうような重大な目の合併症(糖尿病網膜症など)もありますので、糖尿病や高血圧と診断されたら、目に特別自覚症状が無くても早めに眼科で検査を受け、以後も定期的に眼科を受診するようにしましょう。

  • 子どもの弱視の原因は何ですか?またどのような治療法がありますか?

    子どもの視力が発達するためには、毎日物を見る必要があります。目から受けた刺激を脳が正しく理解するのには、訓練が必要だからです。弱視の原因は、主に斜視、遠視、生まれつきの白内障といった目の異常です。乳幼児期に物がきちんと見えない状態にあったため、適切な訓練ができず、そのために視力が正常な発達を遂げられなかったのです。弱視の治療法についてですが、遠視が原因の場合には、遠視用の眼鏡をかけます。その他の場合は、弱視の視力増強訓練(良い方の目を隠すことによって、弱視の目を無理に使わせる訓練など)を行う必要があります。なお、早期の発見が大切ですので、早めにご相談ください。

  • ドライアイとはどのような病気ですか?

    ドライアイとは、目を守っている涙の量が少なくなったり、量は十分でも涙の質が低下したりすることによって、眼球の表面を潤す力が低下した状態です。目の表面に無数の傷がついたりする場合もあります。また、目に入ってきた細菌や花粉などの異物を涙ですぐに洗い流すことができなくなって、感染症やアレルギーなどの炎症が起こりやすくなります。「目が疲れやすい」「目が乾く」「物がかすんで見える」「目がゴロゴロする」などのちょっとした不快感は早期に治療すれば改善することが多いので、早めにご相談ください。

    「ドライアイ治療」の詳細ページはこちら

  • 白内障とはどのような病気ですか?

    白内障とは、目の中の水晶体が、加齢などによって白く濁る病気です。
    私たちが目で見ている映像は、目の中の水晶体(カメラで言えばレンズ)を通過した光が網膜(カメラで言えばフィルム)で像を結んだものです。したがって水晶体が濁り始めると、水晶体で光が散乱するため、物がぼんやりと白くかすんで見えたり、まぶしく感じられたりするなどの症状が現れてきます。白内障の程度が軽い場合は、経過観察をします。点眼薬や飲み薬を処方する場合がありますが、これらの薬は白内障の進行をある程度遅らせるためのものであり、濁った水晶体を再び元の透明な状態に戻すことはできません。日常生活に支障が出るほどに白内障が進行してしまったら、手術による治療を行うのが一般的です。

  • 緑内障とはどのような病気ですか?

    緑内障は、目の奥にある視神経が眼圧によって障害され、視野が狭くなる病気で、見えない場所(暗点)が出現したり、見える範囲(視野)が狭くなったりします。初期から中期には視力が良いので、異常に気づくのが遅れやすく、気づいた時には既に視野が狭くなっていることも少なくありません。病気の進行とともに視力は低下し、最悪の場合は、失明に至るケースもあります。緑内障の治療としては、まず薬物(点眼薬)で眼圧を下げる治療が行われます。薬でうまく治療できないような場合は、レーザー治療や手術によって房水がよく流れるようにすることがあります。早期発見が大切ですので、40歳を過ぎたら、一度検査を受けることをお勧めします。

以下のメニューから
お選びください。


以下のメニューから
お選びください。

閉じる

クリニック情報・アクセスINFORMATION

診療時間

午前9:00~12:00

(受付時間 8:45~11:30)

午後14:00~17:30

(受付時間 13:45~17:00)
[休診日]土曜午後・日曜午後・祝日
  • 医院名

    菊地眼科クリニック
  • 住所

    〒212-0053 神奈川県川崎市幸区下平間152-3
  • お問い合わせ

    044-520-6366
  • アクセス

    JR南武線 鹿島田駅 徒歩5分、
    JR横須賀線・湘南新宿ライン 新川崎駅 徒歩10分
7